直立型

直立型20180314 生け花
直立型20180314

花材:桃/菜の花

役枝長さ花材
主枝器の直径+深さ
副枝主枝の1/2
客枝主枝の1/2菜の花

桃の節句という事で桃と菜の花です。
 街中の雪は大体消えましたが、人通りの少ない道、日当たりの悪い道や公園、畑などはまだまだ雪が残っています。
 生け花は季節の先取りができて良いですね。春先取りです。

水盤直立平面花型図
水盤直立平面花型図

ひな祭りに桃はあまり関係ない
 桃の節句イコールひな祭りなのですが、ひな祭り単体だけを見ると、桃の要素がほぼ皆無です。
 お雛様の飾り位を思い出してみてください。6~7段飾り以上のものでお願いします。三仕丁(宮中の雑役を務める男性)の左右に木が飾られているのを覚えていますか?
 ピンク色の花が咲き誇っている木と、青々とした葉っぱに黄色い実が成っている木です。
 黄色い実がなっている方は橘(たちばな)です。橘には「魔よけ」「邪気払い」「不老長寿」の意味があります。そして問題のピンクの花の木なのですが、これ、桜です。桃じゃないんです。桜には「魔よけ」「邪気払い」の意味があります。
 ではなぜ、桜の節句ではなく、桃の節句と呼ばれているのか。これは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くからだとか。ちなみに桃にも「魔よけ」「邪気払い」の意味があり、ひな祭りを抜きにして、3月3日に桃の花を飾る習慣が残っています。
 桃の要素が”ほぼ”皆無と言った理由ですが。ひな祭りに、白酒や甘酒飲みますよね。あれが本来は、「桃花酒(とうかしゅ)」という桃の花びらを漬け込んだお酒だったそうなのですが、江戸時代に白酒にとって代わられてしまいました。
 そんな訳で、ひな祭りにまつわる、飾り・食べ物・飲み物には桃と絡むものがありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました